Contents
DNSエナジードリンク風味を試してみたら想像よりうまかった!?
夏が近づくにつれ、フィットネスジムやスポーツクラブで筋トレを頑張る人も多いです。
筆者が通っているフィットネスジムでも、6月末辺りからジム内で新しい顔を見ることもしばしばあります。
暑くなると肌の露出も増えてきますので、気になる方も多いのでしょう・・・
しかし、筋トレというのものは、その場しのぎでなんとかなる物でもなく、日々の鍛錬が身体の変化へと繋がっていくものです。
筋トレ後や、ボディーメイクに欠かせないのが栄養です。
食べる物はもちろん、サプリメントなどもボディーメイクに欠かせません。
特に、筋トレ後の栄養補給といえば、プロテイン
筋トレ直後に素早く補給するプロテインの新商品DNSのエナジードリンク風味を購入してみました!
この記事は、こんな方におすすめ
- プロテインについて知りたい人
- DNSエナジードリンク風味が気になる人
ホエイプロテインを水で飲む!
プロテインと言いましても、種類は様々でメーカーや味など色々な商品が市場に出ています。
プロテインの種類は大きく分けると、ホエイ、ガゼイン、ソイの三種類に分類されます。
それぞれに特徴があり、摂取するタイミングなども考慮する必要があります!
よく目にするのがホエイプロテインではないでしょうか!?
ホエイプロテインの原料は牛乳です。
ホエイとは日本語で乳清(牛乳から乳脂肪分などを取り除いた水溶液)という意味で、特徴は、体内への吸収が早い。
ホエイプロテインのポイントは、
牛乳から乳脂肪分などを取り除いた水溶液
もう一度言いますが・・・わざわざ乳脂肪分を取り除いています。
プロテインを牛乳で割って飲む人もいるかと思いますが・・・
手間をかけて乳脂肪分を取り除いたのに、乳脂肪たっぷりの牛乳をホエイプロテインに混ぜるのはどうなんでしょう・・・?
ホエイプロテインの特徴は、体内への吸収が早いこと。
ホエイプロテインを牛乳で割ることで、吸収は悪くなります・・・。
ホエイプロテインを牛乳で割って飲むデメリットは、
・吸収が悪くなる
・脂肪分が多くなる
メリットを考えると、美味しくなる ぐらいでしょうか。
最近のプロテインは水で飲んでも十分美味しく感じるので、わざわざ牛乳で飲む必要もないかと思います。
ポイント
ホエイプロテインの原料は牛乳
牛乳から乳脂肪分などを取り除いた水溶液
特徴は、体内への吸収が早い
水で溶かして飲んでも十分飲みやすい
ガゼインプロテイン
ガゼインプロテインは、ホエイプロテインと原料は同じで、牛乳から作られています。
牛乳に含まれるタンパク質のうち、約80%はこのカゼインプロテイン言われ、特徴として消化吸収に時間がかかると言われています。
消化吸収に時間がかかるとうことで、就寝前に飲むプロテインとしてガゼインが選択されます。
トレーニング直後に消化吸収の早いホエイ摂取し、就寝前に消化吸収に時間がかかるガゼインをとる事ができると完璧です。
ソイプロテイン
ソイプロテインの原料は大豆で、大豆たんぱく質を使ったプロテインになります。
特徴としては、植物性タンパク質で、質の高いアミノ酸組織ですが、消化吸収に比較的時間がかかると言われています。
消化吸収に時間が必要な分、満腹感も得やすく長い時間の効果が得られます。
また大豆に含まれるイソフラボン・サボニンなどには下記のような特徴があります。
・老化防止(抗酸化作用)
・コレステロール値低下作用
・ホルモンバランスを正常に保つ働き
タンパク質補給以外にも健康に良い食品として言われています。
健康志向の方や、ホエイプロテインのような牛乳や卵などの動物性タンパク質が合わない人にはオススメではないでしょうか。
プロテインは味と価格
ここ数年でプロテインの味は、劇的に美味しくなっています。
様々なメーカーがプロテインを販売していますが、各社ともに飲みやすい味になっています。
プロテインを摂取する上での重要なポイントは、
味と値段に尽きるのではないでしょうか。
もちろん、たんぱく質量だとかの成分も大事なんですが、何よりも味です。
美味しくないと続かないですからね・・・
味の次に値段です。
筋トレを本気でやりだすと、何かと出費がかかります。
・ジムの月会費
・トレーニングウェアやシューズ
・トレーニンググローブなど
・プロテインなどのサプリメント
月会費だけでも月に1万円ほどかかる場合もあります。
プロテインも真面目に摂取すると、月に5〜6千円はかかります。
アミノ酸とかクレアチンとか手を出すと・・・小遣い無くなります。涙
DNSプロテインは美味しい!
ここ半年ほど摂取しているプロテインは、DNSのプロテインです。
DNSのホエイ100
最近発売されたフレーバーが、
エナジードリンク風味
2017年5月30日(火)より、数量限定で発売されています。
*DNS公式サイトより
エナジードリンク風味はうまい!?
美味しいと感じるか・・・
不味い感じるか・・・
味覚というのは人それぞれなので、断言はできませんが・・・
個人的には、とても飲みやすい味です。
エナジードリンク風味なので、あまりエナジードリンクの期待を込めすぎると外すこともあると思いますので、あくまで風味という解釈でお試しください。笑
個人的には、満足の味です。
とても飲みやすく、変な後味もなく、甘すぎず。といった感じです。
DNSエナジードリンク風味の栄養成分
プロテインを購入する上で、チェックが必要なのが栄養成分です。
DNSエナジードリンク風味の栄養成分をチェックしてみましょう!
栄養成分表示 1食(33g)当たり
エネルギー 128kcal
たんぱく質 24.2g
脂質 1.8g
炭水化物 3.7g
食塩相当量 0.4g
たんぱく質無水物換算値 25.6g
アミノ酸スコア 100
1食当たり24.2gのたんぱく質が摂取できるようです。