当ページのリンクには広告が含まれています。 キャンプ

ファミリーキャンプデビュー「NEOキャンピングパーク」での感想

NEOキャンピングパーク

2020年はコロナウィルスの感染拡大の影響もあり、子どもの夏休みは2週間ほどしかなく、GOTOキャンペーンとか行っていますが人混みに出かけるのはリスクが高い。

夏の思い出は残してあげたい・・・

そんなこともあって、2020年はキャンプデビューする人たちが多いとも言われています。

鉄男
先日ファミキャンデビューした、その内の一人なんです・・・

数年前からキャンプデビューを夢見ていましたが、なかなか行動できずにいましたが、2020年夏にファミキャンデビューを果たしました。

この記事では、ファミキャンデビューの舞台になった「NEOキャンピングパーク」でのファミキャンをレビューしています。

*ファミキャン・・・ファミリーキャンプの略

Contents

飛騨地方豪雨災害でファミキャン中止!?

2020年6月〜7月にかけて、全国各地で豪雨による水害が発生しました。

当初、ファミキャンデビューは無印良品南乗鞍キャンプ場を予約していましたが、7月7日夜から8日朝にかけて岐阜県の広い範囲で降った記録的な大雨の影響により、南乗鞍キャンプ場や周辺地域に大きな被害が出ていると・・・

注意ポイント


南乗鞍キャンプ場 休業期間 2020年10月17日(土)まで2020年度中の全予約をキャンセルさせていただきます。

つまり、2020年度は利用することができなくってしまいました。

自然災害は仕方がないです・・・急遽、他キャンプサイトを探すことに。

そんなことで『NEOキャンピングパーク」を利用することになりました。

NEOキャンピングパーク

NEOキャンピングパーク

NEOキャンピングパークは、岐阜県本巣市根尾にあるキャンプ場で、市内から山奥に入っていく感じです。

周辺にスーパーやコンビニなど無いので、事前に準備して行きましょう。

キャンプ場すぐ横には、川が流れているので夏場は川遊びも可能です。

足首よりやや上までの水深ですが、意外に流れが早い時もあるので注意しましょう。

レンタル品、キャンプアイテム販売、お風呂、シャワーなど施設は充実しているので初心者キャンパーにはおすすめのキャンプ場です。

鉄男
スタッフさんも親切で、レンタルテントの設営やタープの貼り方などレクチャーしてくれました!
所在地 〒501-1512 岐阜県本巣市根尾下大須1428-1
電話番号 0581-38-9022
施設 トレーラーキャビン、オートキャンプサイト、センターハウス、サニタリー棟、みんなの広場、コテージ
オートキャンプサイト 50サイト12m×10m

[su_gmap width="460" address="NEOキャンピングパーク" zoom="16"]

レンタルテント・タープ

キャンプデビュー

キャンプ場に到着時刻は、12:50頃

通常のチェックインは14:00〜になるので、アーリーチェックインを利用しました。

ファミリーキャンプデビューなので、テントとタープはレンタルすること。

購入するのも検討しましたが、初めてのキャンプなので子どもたちの反応もわからないこともあり、とりあえずテントとタープはレンタルすることにしました。

お借りしたテントは、型番まではわかりませんが、コールマン のドームテントと呼ばれるものでした。

大人2人、子ども2人でも十分な広さがあったので、広さ的に困ることもありませんでした。

テント内にはエアーベット(ダブル)、エアマットシングルを設置しています。

キャンプデビュー

タープの設営は全く無知だったので、スタッフさんに教えてもらいながらの設営で完了。

 

キッチン設置

キャンプキッチン

テント、タープの設置が終わったら、キッチンの設置を行いました。

キャンプ系instagramを見ていると、みなさんキッチン設置に力を入れているようでした。

とは言っても、初心者キャンパーにはなかなか難しいですね。

木製ラック(2段1個と3段1個)を設置してみましたが・・・映える感じには程遠いですね。

  • カセットコンロ・・・以前から使っているもの
  • ニトリのスキレット
  • キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ用 ケトル クッカー 14cm 1.3L M-7296
  • 100均シェルカップ
  • キャプテンスタッグ ウッドブレス 角型カッティングボード39cm UP-2558
  • ナイフ・・・以前から使っているもの
  • 調味料
鉄男
カセットコンロはちょっとダサイので・・・今後はバーナーを購入したいと思います。

チェックインからテント、タープの設置、テント内のベット設置、キッチン設置、テーブル配置などで気が付けば15:30

あっという間に時間が過ぎます・・・

キャンプギア集めはワクワクが止まらない!

楽天ROOMでキャンプアイテム紹介しています

「初心者キャンパー」あると良いアイテム

キャンサイトすぐ横に川がありました

NEOキャンピングパーク

キャンサイトのすぐ裏には川が流れているので、常に水の流れる音が聞こえてきます。

全ての設営が終わった15:30過ぎに川に行ってみました。

水深は大人で足首よりやや上ぐらいですが、若干流れが早い印象です。
*日によって水量が変化するので十分注意しましょう!

鉄男
川の水はかなり冷たくてテント設営等で汗をかいた身体には、ちょうど良いクールダウンになりました。

夏キャンは防虫対策を徹底しましょう

初心者キャンプ

夕方頃になると、虫が増えてきますので、防虫対策を行いました。

対策としては、

  • アースガーデン ヤブ蚊マダニジェット
  • パワー森林香
  • スキンべープ

テントやタープの周りの地面に「ヤブ蚊マダニジェット」を噴射します。

一般的な蚊取り線香よりも強力な「パワー森林香」を2箇所で焚きます。

あとは、肌の露出部分に虫除けスプレー「スキンベープ」を吹き付けて完了です。

上記の万全な対策を行った結果、子どもは虫刺され無くキャンプデビューを終えましたが・・・

大人2名は「ブヨ」刺されが数箇所あり、痒みとの戦いが発生しました・・・

「ブヨ」にいつ刺されたのか分からないのですが、おそらくキャンプ2日目の朝方だと思われます。

朝5:00頃からテント外にてコーヒータイムを満喫していたのですが・・・翌朝の防虫対策は全く行なっていなかったのは反省です。

ブヨやアブ、蜂などに刺された時の為に、「ポイズンリムーバー」を準備しましょう。

できるだけ迅速に「毒」を吸引するのが良いそうです。

虫刺されの塗り薬もお忘れなく!

キャンプギア集めはワクワクが止まらない!

楽天ROOMでキャンプアイテム紹介しています

「初心者キャンパー」あると良いアイテム

NEOキャンピングパークは初心者キャンパーにおすすめ

NEOキャンピングパーク

初めてのキャンプと言うことで、「NEOキャンピングパーク」を選んで良かったと思います。

キャンプグッツも多く販売していますので、初心者キャンパーに付き物となる「忘れ物」があっても安心です。

わたしは火バサミを忘れていましたが、300円で購入ができました。

 

関連コンテンツ

-キャンプ
-, ,