Contents
大垣花火大会 2019年の開催日程、アクセス方法
大垣市の夏の風物詩と言えば、「大垣花火大会」です。
令和最初の大垣花火大会は、63回目となる歴史ある花火大会です。
新元号最初の花火大会と言うことで、これまでの内容が一新され、「令和」の新型文字花火と幅300mのワイドミュージックスターマインでスタートするなど、見所あふれる花火大会です。
この記事では、大垣花火大会の開催日、アクセス方法、穴場スポットなどを紹介しています。
大垣花火大会の開催情報
大垣花火大会は、岐阜新聞・岐阜放送主催の花火大会で、2019年の開催で第63回目となる歴史ある花火大会です。
毎年7月末の第4土曜日に開催されています。
7月の第4土曜日開催と言うことは、岐阜を代表する全国選抜長良川中日花火大会と日程が重なります。

2019年の開催は以下の予定になっています。
2019年大垣花火大会
- 開催日 2019年7月27日(土)
- 打ち上げ時刻 19:30〜20:30
- 開催場所 岐阜県大垣市東町地内 揖斐川河川敷
- 来場者10万人
- 荒天、増水時延期
[su_gmap width="460" address="35.369987,136.656597" zoom="14"]
大垣花火大会 アクセス方法
大垣花火大会は、揖斐川の河川敷で行われる為、最寄りの駅からは徒歩または、バスで会場付近まで行くことができます。
大垣駅から会場まで徒歩の場合、約3.9kmで46分間歩くことになります。
真夏の夜に46分間歩くのはきついですね。
大垣駅から徒歩46分が厳しい人は、名阪近鉄バス岐阜聖徳学園大学行きで、バス停「万石」で下車
会場まで徒歩10分到着します。
樽見鉄道 東大垣駅からの場合は、約1.6kmで20分間歩くことになります。
大垣花火大会の屋台はある?
大垣花火大会は、揖斐川河川敷で行われるので、堤防沿いに多くの屋台が出店しています。
花火大会と言えば、屋台も楽しみな一つなので、楽しむことができます!
おおー島田の屋台だ!(*´∇`)ノ RT @Mika_Hekkinan: というわけで大垣の花火大会来ました #聲の形 pic.twitter.com/x2kfurkGEB
— そらパパ/sora y.d. 聲の形応援 (@sora_papa) 2014年7月26日
大垣花火大会の穴場観覧スポットは?
大垣花火大会を会場の河川敷で観覧するのが一番臨場感を体感できますが、会場まで行くのが大変な場合や、人混みを避けたい人も多いと思います。
そんな時は、穴場スポットを検討してみましょう!
ソフトピアジャパンセンター
ソフトピアジャパン13階には、360度の展望が楽しめる「展望ロビー」があります。
大垣花火の打ち上げ場所からも近く、花火鑑賞には間違いなく穴場スポットです。
屋内での鑑賞になるので、虫刺されや突然の雨など回避できるので、小さなお子様がいる家庭にはおすすめです。
夜9:30まで無料開放されています。
[su_gmap width="460" address="ソフトピアジャパンセンター" zoom="14"]
アル・プラザ鶴見 屋上駐車場
アル・プラザ鶴見の屋上駐車場は、大垣花火大会のとき無料開放されます。
アル・プラザ鶴見は、平和堂を中心に様々な店舗が入る中型のショッピングモールです。
ショッピングモールなので、駐車場収容台数は1000台越えなので、ゆっくり来場しても駐車に困りません。
打ち上げポイントの揖斐川河川敷はすぐ近くなのも大きなポイントです。
屋上が観覧場所として無料開放され、屋上に屋台まで出店しているというサービス。
平和堂でお惣菜やビールを買ってもOK。花火会場の屋台よりもリーズナブルに購入できます。
トイレも各フロアーにあるので、仮設トイレの嫌な臭いもありません!
もはや穴場スポットでもなんでもないほど周知されていますが、大垣花火の鑑賞は、アル・プラザ鶴見で間違い無いでしょう!
[su_gmap width="460" address="アル・プラザ鶴見" zoom="14"]
花火大会と言えば「浴衣」
夏の風物詩「花火大会」と言えば、浴衣ですよね。
普段の服装と違い、浴衣姿で花火大会へ行くと、気分も高揚してより花火大会を楽しむことができます。
彼女の普段見ることない浴衣姿、そして浴衣姿の「仕草」にも見惚れてしまう・・・
また、男性も浴衣姿で花火大会に行くと、新しい姿を見せることも出来ます。
今年の夏は浴衣で花火大会に出かけてみてはいかがでしょうか?


毎年浴衣のデザインを変えて気分を変えたい人におすすめなのが、レンタルサービスです。
女性のファッションレンタルサービスは、ここ数年で注目されています。
中でも【Rcawaii(アールカワイ)】のレンタルサービスには、花火大会で利用したい「浴衣レンタル」も扱っています。
宅配レンタルなので、自宅で受け取りができるので便利なサービスで、その年の流行デザインなど最新モデルなどもレンタルでき、手続きも簡単なのでおすすめです。