Contents
チャレンジバイク ディーバイクミニにまたがってみた

ディーバイク!?
ディーバイクミニはプレゼントでいただくまで全く知りませんでした。
おそらくトイショップなどで展示してあると思いますが、全く関心がなかったので目にも止まりませんでした。
ディーバイクをいただいた後にトイショップに行くと堂々たる展示を目にします。
初めて知ったディーバイクですが、1歳からのチャレンジバイクということで、とりあえず息子がまたがってみた感想をレビューしてみます!
発売は、2015年2月10日
販売元は、アイデス株式会社
1歳からの乗り物遊びを提案するというコンセプトで発売されたようです。
ディーバイク ミニ は、ドクターの意見を参考に開発され、遊びの楽しさや体験を通してこどもの運動能力を育むバイクと紹介されています。
http://markezine.jp/release/detail/472468

この記事は、こんな方におすすめ
- ディーバイクミニの購入を検討している人
- 「ディーバイク」てなに?
- ディーバイクミニは1歳で遊べるのか疑問を持っている人
- ディーバイクミニを外で使うか迷っている人 などなど・・・
ディーバイクシリーズ
ディーバイクの発売元である、アイデスのホームページを見るとDバイクについて詳しく掲載されています。
ディーバイクはシリーズがあり、年齢によってタイプが異なり、発育発達に合わせた作りになっているようです。
ポイント
Dバイクの「D」は、「Discovery」の頭文字を取っていて、「Discovery」=「発見」と言う意味になります。
のりもの遊びを通じて子どもたちに新しい発見をもたらす。
Dバイクへの挑戦し新しい発見を体感し成長する!そんなコンセプトで商品が開発されているようです。
[su_service title="Dバイクシリーズ" icon="icon: check" icon_color="#c8165a"]
[su_list icon="icon: check" icon_color="#f1444e"]
- ディーバイクミニ 1歳〜
- ディーバイクトライ 1.5歳〜
- ディーバイクキックス 2歳〜
- ディーバイクマスター 3.5歳〜
[/su_list]
[/su_service]
成長に合わせてステップアップしていく仕組みになっていますね・・・
http://www.idesnet.co.jp/products/category_index06.php
ディーバイクミニの価格は?
プレゼントでいただきながら価格を調べるのもなんですが・・・
6,000〜7,000円ぐらいで購入は可能のようです。
ディーバイクミニの遊び方
1歳から遊べるディーバイクミニですが、成長過程に合わせて遊びかたも変化が出てくる様です。
ポイント
・ステップ1
最初はハンドルをもってサドルに安定して座ることから始めてみましょう。
ママやパパが座らせてあげて、安全のためそばにいて一緒に遊びながらサポートしてあげてください。
つかまり立ちをしたりする遊びも効果的です。
遊びを通して座ったり立ったりできるバランス感覚が向上していきます。
・ステップ2
しっかり安定してすわれるようになったら、足で蹴って少し動いてみましょう。
足で蹴って動く感覚や倒れないようにバランスをとる感覚も遊びながら自然と身につける事ができます。
必要に応じパパやママがサポートしてあげてください。
一人での乗り降りや、押して動かす遊びも自然とできるようになっていき、立って歩くためのバランス感覚と足腰が鍛えられていきます。
・ステップ3
安定して進めるようになると自然とハンドル操作も身に付き、ディーバイクミ二に乗って自分の好きな方向に移動したりより活発に乗りこなす事ができるようになります。
足腰がしっかりして安定感がでてきたらお外で思い切り遊ぶのも良いでしょう。
走ったり飛んだりできる体の強さとより高度なバランス感覚、基礎的な乗り物感覚が身についていきます。
お外で遊ぶ場合もお子様の安全には十分に気を配ってあげてください。
このあと三輪車にステップアップするのも良いでしょう。
*Dバイクミニホームページより
外箱の裏面にも記載されています!
Dバイクミニを実際使ってみて
息子のプレゼントでいただいたDバイクミニ
この時点で息子の年齢は、1歳1ヶ月半ほどです。
まだ歩行までは出来ず、つかまり立ちと捕まっての横歩きができる成長具合です。
当然ですが、Dバイクに一人でまたがることはできませんので、とりあえず親の力で乗せてみました!笑
またがってみましたが、特に何かできるわけでもなく、ちょっとびびった表情になりました・・・
足で漕いで進むのは先になりそうです・・・
Dバイクミニを使ってみたまとめ
同じ1歳でも成長度合いは個性がありますね。
1歳で歩行ができる子もいれば、まだまだ歩行できない子もいます。
我が息子は、まだ歩行まで出来ていないので、Dバイクの遊び方もそれぞれかもしれませんね。
現段階では、親の介助でまたがられせていますが、今後は色々な体験ができそうで身体能力の向上が期待できるかもしれませんね!
ディーバイクミニには、カラーバリエーションやミッフィーとのコラボデザインなどもあります。
追記 1歳8か月になると乗りまくり
1歳の誕生日にいただいたディーバイクミニですが、あれから8か月が経過しました!
1歳8か月にもなると、自らディーバイクミニにまたがっています。
「プープープー」
と言いながらバックしたり、
「ブーブー」
と言いながら前進したりと、自由気ままにディーバイクミニを乗り回すほどになりました。
Dバイクミニは外で使えるのか!?
Dバイクミニを使い始めてから、2歳になるとスイスイ乗れるようになってきました。
「Dバイクミニ 外」のキーワードでこのブログを訪れるかとも多いので、Dバイクミニが外で使うことができるのか気になる方も多いのではないでしょうか?
実際にDバイクミニユーザーとしては、外での使用は一度もありません・・・。
一個人の見解ですが、外での使用はあまり向かないような気がします。
室内であれば子供の気持ちと感覚で遊びます。
室内であればいつでも乗ることができるので良いのかと思っています。
amazonでお得に買い物するポイント
- アマゾンでのお買い物はチャージで購入がお得
- チャージするたびにチャージ額×最大2.5%分のamazonポイント貯まる
- コンビニ・ATM・ネットバンキングのいずれかで支払い可能
- Amazonでクレジットカードなしでお買い物ができます。