Contents
大和屋のすくすくチェアENは成長に合わせて使えるベビーチェア!
プラレールを1歳誕生日プレゼントを贈ったばかりの息子
子供の成長は早く、ハイハイができると思ったら掴まり立ちが出来ていたりと目が離せない年齢です。
食事の食べ方も1歳にもなると、手掴みで食べるようにもなってきました!
そんな成長と共に、我が家ではベビーチェアーを購入することになりました。
ベビーチェアには、大きく分けて2つのタイプがあたり、購入するにあたり様々なポイントがありましたのでまとめてみました!
こんな方におすすめ
- ベビーチェアの購入を検討している人
- ベビーチェア選びのポイントを知りたい人
- 大和屋すくすくチェアについて知りたい人
ベビチェアー選びのポイント チェアーの種類
ベビーチェアーを種類別けすると、ローチェア or ハイチェア に別れます。
低いか高いかなんですが、使う用途と環境で決まるのではないでしょうか。
環境としては、和室で使うのであれば、ローチェアが妥当かと思いますし、洋室であれば食卓テーブルの高さに合わせることもありますね。
用途としては、ベビーチェアーに座って何をするかなんですが、離乳食が始まる頃ほとんどの場合は、食事を行うために座ることですね。
1歳前後の年齢で椅子に座らせて遊ぶことはまず難しい。
じっとしてられないですからね。
ベビチェアを選びのポイント 安全性
チェアを選ぶ時に考えることは、第1に安全性ですね。
特にハイチェアとなると、椅子からの転落が一番の心配です。
外食なんかに行くと、「子供用椅子は使いますか?」と聞かれお借りすることも多いですが、安全性に乏しい椅子ばかり。
子供用椅子と言うので、1歳前後を想定してないのかもしれませんが、、、
ほとんどが安全ベルトの無い椅子です。
「これに座っても危ないやん!」て、いつも思います。
だって、1歳前後はじっとしていないですから。
1歳前後の年齢で椅子に座らせて遊ぶことはまず難しい。
じっとしてられないですからね。
・安全ベルトは付いているのか
・または、股間部分を支えるものはあるのか
ベビチェアを選びのポイント 座板・足置きの調整
特にこだわったのが、座板と足置きの調整
座板と足置きの位置で子供の座る姿勢は大きく変わってきます。
大切なことは、足置きに足が付いていること。
子供の成長は著しいので、身長はもちろん、足の長さなども身長と共に変わってきます。
特に足置きの位置が調整できないと体型と椅子が合わなくなってくるのではないでしょうか?
椅子に座った時に足が足置きや床に付いていない状態(足がブラブラした状態)だと、姿勢が悪くなります。
これは大人も一緒で、足が床に付いていれば体幹は安定しますが、足が床に付いていないと身体は安定しません。
姿勢不良は様々影響を及ぼすといわれていますから注意が必要です。
例えば、お口がポカーンと空いたり、口呼吸になったり
まだ1歳でしょ!?と思うかもしれませんが、、、大切なんですよ!
ベビチェアを選びのポイント 値段も考慮
ベビチェアを選ぶ時に考えることの一つに値段も入ってくるのではないでしょうか?
子育ては何かと出費が重なりますので、購入金額を検討するのは当然ですよね。
安価な物だと1万円を切るものもあります。
高価な物だと2〜4万円するベビーチェアもあります。
あまり安価な物だとちょっと心配になりませんか?安全面など不安です。
かと言っても、3万、4万すると・・・一般家庭ではお財布的に厳しいですね。
大和屋 すくすくチェアEN購入
ネットでの口コミや、Amazon、楽天での購入レビューも高評価なのが決め手となりました。
大和すくすくチェアEN購入のポイント
ローチェアかハイチェアの選択では、ハイチェアになりました。
食卓テーブルは低くないので、自然とハイチェアになります。
座面と足置きの高さ調整もできます!
調整ができるので使用できる期間が長いです。
幼児期から大人になるまで長期間仕様ができるので、コスパは高いです。
角がなく丸みがあるので、子供がぶつけたりしても安心です。
お股の部分にガードが付いていますので、これも安心ですね。
ガードだけで心配な方は、別売りのセーフチェアベルとも購入されると良いかと思います。
別売りアイテムとして、クッションもあります。
アニマル柄が可愛いので購入しました。
*後ろから画像
購入時の箱は結構大き目ですよ。
購入金額は、予算通りAmazonで14,580円です。
プライム会員なので送料はかかりません!しかも翌日配送
大和すくすくチェアENを組み立ててみた結果
組み立てに関しては、女性でも問題なく組み立てできるようです。
実際に妻一人で組み立てていましたので!
女性でも30分程度で組み立てできる仕様のようですが、妻は40分ほどかかっています。笑
大和屋すくすくチェアENを数ヶ月使ってみての感想
1歳頃の食事は、何事もなく終えることはなかなか無いですね・・・
機嫌よく食事ができればいいのですが、ちょとでも意図しないことが起きると、手のつけようが無い状態になる我が子です。
子供のペースで子供の好きな順番で手掴みで食べたいので、かなり気を使っての食事です。笑
このペースがずれると・・・
下の写真のように身体を反って機嫌が悪くなります。
これでもかと言わんばかりに反り返る。
ですが、大和屋すくすくチェアENなので、今の所転落はありません。
もちろん、側に付いていもしもの時には対応できるようにしましょう!
心配な方は、セーフチェアベルトの購入をお勧めします。
すくすくチェアには、テーブルも付いていますので、購入当初は使用していました。
画像はクリスマス時のご飯なので、若干ゴージャスな食事内容になっていますが、普段はもっと質素です。笑
こんな感じで食卓テーブルにすくすくチェアを近づけて、すくすくチェアのテーブルに購入後しばらくは食事を置いていました。
食卓テーブルとすくすくチェアの高さがほぼ同じ高さだったので、すくすくチェアのテーブルは使わずに食卓テーブルに配膳するようにしています。
実は、この方が子供との距離が近くなるので、食事の介助が楽なんです。
すくすくチェアのテーブルを使うと、食卓テーブルとの距離が開いてしまうので子供との距離も遠くなります。
大和屋すくすくチェアEN まとめ
[su_service title=" ベビーチェアー選びのポイント" icon="icon: check" icon_color="#c8165a"][/su_service]
[su_list icon="icon: check-square-o" icon_color="#fb53f7"]
- ベビーチェアーには、ローチェア or ハイチェア がある
- ベビーチェア選びは安全性重視
- 座板と足置きの位置で子供の座る姿勢は大きく変わる
- 座板と足置きの調整ができる物を選ぶ
- 大和屋すくすくチェアは、座板・足置きの調整が可能
- 大和屋すくすくチェアは、女性でも簡単に組み立て可能
[/su_list]