Contents
東京2020オリンピック 聖火リレー都道府県日程と通過ルートのまとめ
2020年の東京オリンピック開催が待ち遠しい!
![](https://kimagure-review.net/wp-content/uploads/2018/08/kimagure.jpg)
生涯でオリンピックが母国で開催されることは、経験できるかどうか分かりませんから、個人的に東京オリンピック20202にかける気持ちは半端ないです。
そんなオリンピック開催までの雰囲気を倍増させるイベントと言えば、
聖火リレー です。
各地を人の手でつなぐ聖火リレー
オリンピックの開会式では、多くの人で繋いだ聖火が聖火台に燃え移った時は歓喜が湧くほどです。
オリンピックには欠かせない「聖火リレー」
東京オリンピック2020の聖火リレーについて、昨日発表が行われました。
この記事では、あなたの街を通過するかもしれない聖火リレーについて情報を集めてみました。
この記事は、こんな方におすすめ
- 東京オリンピック2020の聖火リレーがきになる人
- 聖火リレーのスケジュールが知りたい人
- 聖火リレーの通過地を知りたい人
- 東京オリンピック2020が待ち遠しい人 など
東京2020 オリンピック聖火リレー出発日と出発地
日本国内各地をまわる聖火リレー
まずは、東京2020オリンピックの聖火リレーの出発日と出発地について調べてみました。
2018年7月12日に都内で行われた、【2020年東京五輪・パラリンピック調整会議】のなかで、東京五輪聖火リレーの出発地点と出発日が決定しました。
出発地は、福島県 とし、
出発日は、2020年3月26日 にスタートすると決定しました。
また、47都道府県を121日間で回るとも発表されています。
出発地が「福島」と定められた背景には、「復興五輪」の理念があるようです。
また、聖火リレーが始めるのが3月下旬の為、東北や北海道では寒さが残る事などから断念
沖縄から出発し、桜前線と共に北上するという案もあったそうです。
東京2020オリンピック公式サイトには以下の掲載もありました。
ポイント
東京2020 オリンピック聖火 都道府県通過スケジュール
2020年3月26日からスタートする聖火リレーの出発地は福島県と発表されました。
また、福島から出発する聖火リレーのルートも同時に発表されています。
各ニュースサイト名でも報じられていますが、ここではNHK twitter を埋め込んでみました。
聖火リレー いつどこを通るのか #nhk_news https://t.co/YNQK6x4t2w
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年7月12日
![](https://kimagure-review.net/wp-content/uploads/2018/08/kimagure.jpg)
お住いの県がいつ通過するか注目してみましょう!
各都道府県の日程です。
[su_list icon="icon: check" icon_color="#f1444e"]
- スタートの福島県、2020年3月26日から3月28日
- 栃木県 3月29日から3月30日
- 群馬県 3月31日から4月1日
- 長野県 4月2日から4月3日
- 岐阜県 4月4日から4月5日
- 愛知県 4月6日から4月7日
- 三重県 4月8日から4月9日
- 和歌山県 4月10日から4月11日
- 奈良県 4月12日から4月13日
- 大阪府 4月14日から4月15日
- 徳島県 4月16日から4月17日
- 香川県 4月18日から4月19日
- 高知県 4月20日から4月21日
- 愛媛県 4月22日から4月23日
- 大分県 4月24日から4月25日
- 宮崎県 4月26日から4月27日
- 鹿児島県 4月28日から4月29日
- 沖縄県 5月2日から5月3日
- 熊本県 5月6日から5月7日
- 長崎県 5月8日から5月9日
- 佐賀県 5月10日から5月11日
- 福岡県 5月12日から5月13日
- 山口県 5月14日から5月15日
- 島根県 5月16日から5月17日
- 広島県 5月18日から5月19日
- 岡山県 5月20日から5月21日
- 鳥取県 5月22日から5月23日
- 兵庫県 5月24日から5月25日
- 京都府 5月26日から5月27日
- 滋賀県 5月28日から5月29日
- 福井県 5月30日から5月31日
- 石川県 6月1日から6月2日
- 富山県 6月3日から6月4日
- 新潟県 6月5日から6月6日
- 山形県 6月7日から6月8日
- 秋田県 6月9日から6月10日
- 青森県 6月11日から6月12日
- 北海道 6月14日から6月15日
- 岩手県 6月17日から6月19日
- 宮城県 6月20日から6月22日。
- 静岡県 6月24日から6月26日
- 山梨県 6月27日から6月28日
- 神奈川県 6月29日から7月1日
- 千葉県 7月2日から7月4日
- 茨城県 7月5日から7月6日
- 埼玉県 7月7日から7月9日
- 東京都 7月10日から7月24日の15日間行われることになっています。
[/su_list]
東京2020 オリンピック聖火 都道府県通過ルート
聖火が各都道府県を通過するスケジュールが発表され、ご自身の住まいをチェックした人も多いのではないでしょうか?
スケジュールも気になりますが、都道府県のどこを通過するのか気になるところです。
都道府県といっても範囲は広いので、住居の近くを通過するのか?
2018年7月現在、聖火リレーのルートについての発表は出ていません。
わかっている事は、各自治体の意向を尊重するとしています。
今後、各自治体がルートを決めて行くそうです。
ルートが決められる基本的な考え方として、以下の指針が発表されています。
[su_list icon="icon: check" icon_color="#f1444e"]
- 地域が誇る場所
- 地域の新たな一面を気づかせる場所
- 聖火がその場所を通ることによって希望をもたらすことができる場所
[/su_list]
ご自身の都道府県で誇れる場所や新たな一面を気づかせる場所がどんなところなのか想像してみましょう!
もしかするとルートになるかもしれませんよ。笑
東京2020 オリンピック聖火ランナーは誰?
都道府県に聖火が来る日程とルートが決まってくると、次に気になるのは、
聖火ランナーは誰が走るのか!?
チャンスがあれば記念に走ってみたい。と思う人もいるでしょう・・・。
なかなか経験できる事がない「聖火ランナー」ですから、生涯の記念になること間違いない!
では、聖火ランナーの選考基準はどうなっているのか気になるところです。
ポイント
東京オリンピックの聖火リレーのランナーは、ルートが来年夏までに発表された後、詳しい選考方法や選考基準が発表されます。
各都道府県やスポンサー企業などが募集し、それを組織委員会が取りまとめてIOC=国際オリンピック委員会の了解を得て決定します。
組織委員会が公表しているランナーの基本的な考え方では、国籍、障害の有無、性別、年齢のバランスに配慮しながら幅広い分野から選ぶことや、地域で活動している人を中心に選ぶとしています。
*NHK NEWS WEBより
聖火ランナーは誰でもできる?選定基準とは?
聖火ランナーは誰でも走る事ができるわけではなく、選定基準が設けられています。
対象は、全ての人で、復興・不屈の精神(支えあう心)、違いを認めあう包容力(認めあう心)、祝祭による一体感(高めあう心)が条件となるようです。
上記の基準をどの様に選考するのかは疑問ですが・・・
ダメ元でも応募してみる価値はありそうですね。
聖火ランナー応募条件
生涯で一度あるかないかの自国開催されるオリンピック
先行抽選が延期になるなど全国民が注目しているだけに、聖火リレーを経験してみたい人も多いのではないでしょうか?
人生の思い出になる事間違いない聖火リレーランナーの応募にはいくつか条件があります。
- 2008年4月1日以前に生まれた方。
*2020年3月1日(聖火リレー開始月の初日)時点で、18歳未満の方は保護者の同意が必要。 - 原則として、走行を希望する各都道府県にゆかりがある方
(現時点または過去に居住していたことがある方、現時点で所属している職場や学校がある方、家族や親戚が居住している方、過去に活動したことがある方など) - 国籍・性別は不問
- 自らの意思で火を安全に運ぶことができる方
*介添えスタッフ(介添者)のサポートは必要に応じて可能。 - 政治的・宗教的メッセージを伝えることを目的とする方は、聖火ランナーになることはできない。
- 公職選挙法に規定する公職にある方(国会議員、地方公共団体の議員・首長)、公職の候補者や候補者となろうとする方、政党や政治団体の党首及びこれに準ずる方は、聖火ランナーになることはできない。
- 宗教家が、宗教上の実績で評価されて聖火ランナーになることはできない。
聖火ランナー応募方法
東京2020オリンピック聖火ランナーへの応募方法は、東京2020オリンピック聖火リレープレゼンティングパートナーの4社+1から応募することになります。
- 日本コカ・コーラ株式会社
- トヨタ自動車株式会社
- 日本生命保険相互会社
- 日本電信電話株式会社(NTT)
- 各都道府県実行委員会
4社+各都道府県実行委員から応募が可能なので、最大で5回の応募が認められていますが、複数の都道府県実行委員会への応募はできません。
もしかすると可能性として複数当選するかも!と思いますが、複数の募集先に応募頂いた場合でも、複数の募集先から聖火ランナーとして選出されることはありません。
走行できるのは1回のみです。
日本コカ・コーラ株式会社での応募は、6月17日から
トヨタ自動車株式会社での応募は、6月24日から
日本生命保険相互会社での応募は、6月24日から
日本電信電話株式会社(NTT)での応募は、6月24日から
都道府県実行委員での応募は、2019年7月1日から募集開始予定です。
東京2020オリンピック 聖火リレー都道府県日程と通過ルートのまとめ 2020年の東京オリンピック開催が待ち遠しい! 生 ... 東京オリンピック全競技種目339種目×会場、見どころ紹介 2018年のワールドカップ 日本代表の戦いも終わり、若干燃え尽 ... 東京オリンピック観戦チケット予約購入方法 ID登録とチケット金額 2020年のオリンピック開催まで2年と迫る中、開催国で ...
東京2020オリンピック 聖火リレー応募都道府県日程と通過ルートのまとめ
東京オリンピック全競技種目339種目×会場、見どころ紹介
東京オリンピック観戦チケット予約購入方法 ID登録とチケット金額