au iPhone6を格安SIM「mineo」を使ってスマホ代を節約する方法

スマホの月使用料はどれぐらいですか?
ここ最近では、格安スマホやSIMロック解除なんてフレーズをよく耳にしたり目にします。
月額1万円近いスマホ代が2〜3,000円にも抑えることができれば、ちょっと好きな事にお金を使うこともできますね。
この記事では、auのiPhone6をそのまま利用して格安SIM「マイネオ」に乗り換えるメリット、デメリットをご紹介しています。
格安スマホって何?
何をやるにしても、まずは調べることから始まりますよね。
人から聞いた情報だけだと、あまり記憶に残らないので、何事も自分で調べることにしています。
調べると言っても、今の時代スマホに話しかければ検索してくれるし、グーグル先生という素晴らしツールもありますので便利ですね。笑
まず最初に調べたのは、
「格安スマホ」
そもそも格安スマホってなんでしょうかね?
一昔前まで携帯を保持するには、大手携帯会社の
ドコモ・au・ソフトバンクの3社がほぼ独占していましたね。
これらの大手携帯会社で契約してスマホやガラケーを利用するのが主流でした。
ちなみにこれらは、
キャリアスマホ・キャリア携帯と呼んだりします。
それに対してここ最近話題になっているのが、
MVNO事業者が販売する端末を「格安スマホ」と呼んだりします。
また聞きなれない言葉が出てきました・・・
「MVNO事業者」
MVNO事業者って何?
MVNOとは【
Mobile Virtual Network Operator】の略
日本語では「仮想移動体通信事業者」と言うそうです。
IIJmio・mineo・U-mobile・楽天モバイル・UQ mobileといった会社やブランドがMVNOになります。
はい!またでました。「
仮想移動体通信事業者」てなんですか?
「仮想移動体通信事業者」とは、ドコモ・au・ソフトバンクなどのインフラを利用してサービスを提供する会社のことを言います。
なんだか難しい言葉がたくさん出ていますが・・・
IIJmio・mineo・U-mobileなどのMVNOは、ドコモなどにお金を払って設備(基地局・通信回線)を借り利用者へサービス提供をしているということになります。
IIJmio・mineo・U-mobileなどの格安スマホを使っていても、実はドコモやauなどの大手キャリアの通信回線を利用しているという事です。
色々とややこしくなりそうですが、スマホ代が節約できればそれでOKなんです!
格安スマホのメリット① 月額料金の安さ
MVNOに乗り換える前に、色々調べる必要がありますよね。
自分のライフスタイルにMVNOがマッチングするのか?慎重に検討しましょう!
まずはMVNOのメリットについて見てみましょう!
MVNOのメリットと言うと、「
月額使用料の安さ」が一番ではないでしょうか。
大手キャリスマホを利用していると、いつの間にか月額10,000円ぐらいかかりますよね。
筆者の場合は、毎月7,000円ぐらいかかっています。
MVNOに乗り換えることで、3,000円ぐらいに抑えることができたらな〜と思っているところです。
格安スマホのメリット② 縛りがない
俗に言う「2年縛り」 これは問題になりますよね。
大手キャリの場合、縛り期間中に解約すると違約金が発生することがあります。
また2年経つと自動更新という、いつの間にか契約続行なんて事もあります。
MVNOのメリットとして、2年縛りに左右されることはなくなります。
通信会社によって内容は変わってきますので、契約時にはチェクが必要です!
格安スマホのメリット③ 契約プランが豊富
MVNOの契約プランは、低額契約のものから豊富にプランがあります。
ご自身の予算やデータ使用状況に応じてプランを選択できます。
データ通信のみのプランや、通話付きのプランなどあります。
[st-minihukidashi fontawesome="" fontsize="80" fontweight="" bgcolor="#3F51B5" color="#fff" margin="0 0 0 -6px"]ココがポイント[/st-minihukidashi]
[st-cmemo fontawesome="fa-hand-o-right" iconcolor="#3F51B5" bgcolor="#E8EAF6" color="#000000" iconsize="200"]
■格安スマホのメリット
・月額使用量が格段に安い
・縛り契約がない
・契約プランが豊富
[/st-cmemo]
格安スマホのデメリット① キャリアメールが使えない
MVNOに乗り換えるメリットばかりに目を向けていると、乗り換えた後に後悔する事もあるかもしれません・・・。
格安スマホに乗り換える前にデメリットにも目を向けてみましょう!
ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアと契約している方は、キャリアメールと言われるメールを使うことができます。
***@docomo みたいなメールアドレスを持つことができます。
MVNOスマホに乗り換えることで、
キャリアメールを使うことは出来なくなるのがデメリットの一つと言われています。
実際のところ、キャリアメール使っていますか?
筆者の場合、現在はauと契約してスマホを使っていますが、
キャリアメールは一切使っていません。
使っていないどころか、設定すらしていない・・・ 必要性が無いので使わない。
今は
LINEもありますし、
Gmailなどのフリーメールの使い勝手も良いので、キャリアメールの必要性が全く無いです。
もはやデメリットでは無いのかもしれませんね。
キャリアメールを頻繁に使用している人にとってはデメリットと考えられます。
格安スマホのデメリット② キャリア決済ができない
キャリア決済とは、様々なサービスの支払いをキャリアの月額支払い料金と一緒に支払うサービスです。
アプリ課金などで使用している人も多いのではないでしょうか!?
MVNOに乗り換えると残念ながら
キャリア決済は使用できなくなります。
個人的には使用してないので何の問題もないのですが、ちょっと困る人もいるかもしれませんね。
対策としては、クレジットカードでの決済を利用する方法もあります。
クレジットカードの登録はちょっと・・・なんて人には、コンビニなどで売られている
プリペイドカードを購入して決済するのも一つの方法です。
LINEやGooglePlayとかコンビニで販売されているので、必要な時に簡単に購入が可能です。
格安スマホのデメリット③ 通信速度が遅い
大手キャリアと比較するとMVNO通信速度は遅くなると言われています。
遅いといってもどれぐらいのストレスなんでしょうね?
wifi環境がない中でYoutubeの動画をガンガン見る事がなければ、それほどストレス感じる事もないと思います。
オフィスや自宅内で、
wifi環境が整備されている人にはそれほど気にならないでしょう!
これは個人的な意見なので、ご自身のライフ環境を考慮して検討されるのが良いかと思います。
格安スマホのデメリット④ デザリングができない!?
筆者は現在au のiPhon6を使っています。
仕事やプライベートの出先でちょっとMacbookを開いてブログを更新したり調べ物をしたりとネット環境が必要な時があります。
そんな時は、適度な範囲で
iPhoneでデザリングを行いMacbookと繋げたりしています。
比較的必要な機能なんですが、MVNOに乗り換えると
デザリングが使えなくなる事もあるようです。
「使えなくなる事もあるよう」なので、デザリングが使える格安スマホもあるかもしれません。
私が検討しているMVNOは、
mineoなんですが、iPhoneでのデザリングはできないようです・・・。
ここでちょっと戸惑っているのは事実です。
デザリングの問題は全く気にしない人もいるでしょうし、私のように重要ポイントと置く人もいるでしょう。
[st-minihukidashi fontawesome="" fontsize="80" fontweight="" bgcolor="#3F51B5" color="#fff" margin="0 0 0 -6px"]ココがポイント[/st-minihukidashi]
[st-cmemo fontawesome="fa-hand-o-right" iconcolor="#3F51B5" bgcolor="#E8EAF6" color="#000000" iconsize="200"]
■格安スマホのデメリット
・キャリアメールが使えない
・キャリア決済ができない
・通信速度が遅い
・デザリングができない
[/st-cmemo]
メリット、デメリットについて色々とピックアップしてみましたがいかがでしたか?
メリット・デメリットは使用環境や考え方で変わってくるのではないでしょうか?
Aさんにとってメリットでも、Bさんにはメリットでなかったり、Aさんにとってデメリッットでも、Bさんにとってデメリットでなかったり・・・
ご自身のライフスタイルや通信環境を一度見直してみるのも必要です。
キャリアスマホauのiPhon6をMVNOに乗り換えはできるのか!?
筆者が現在使っているキャリアスマホ
auのiPhon6をMVNOに乗り換える方法を調査してみました。
*筆者のスマホはau iPhon6なのでauに特化した記事になります。
手持ちのキャリアスマホをMVNOで使用するためには、
「SIMロック解除」とい作業が必要になるようです。
「
SIM SIMロック」とは何でしょうか?
メモ
SIMとは「Subscriber Identity Module」の略です。
契約者に割り振られた固有の識別番号やメールアドレスや、電話番号などが登録されているカードをSIMカードと言います。
SIMカードが携帯電話挿入されることで、利用者やキャリアを特定できます。
スマホや携帯電話の契約をする時、通信回線と端末をセットでドコモ・au・ソフトバンクと契約していました。
端末を販売した
携帯電話会社とSIMカードを発行した携帯電話会社が一致しなければ使えるようにはならないというルールがあったからです。
この端末販売とSIMカードを発行する携帯会社を一致させる仕組みがSIMロックと言われています。
がっちりロックされています・・・
SIMロックを解除すると、キャリアスマホがMVNOのSIMを挿入して使えるようになるというわけです!
au iPhon6 はSIMロック解除できるの!?
キャリアスマホをMVNOで使うには、まずSIMロック解除することが前提なんですね。
では、キャリアスマホであれば何でもSIMロック解除ができるのでしょうか?
また、私の
iPhon6はSIMロック解除ができるのでしょうか?
au のSIMロック解除対象のiPhonは下記の機種になります。
[st-minihukidashi fontawesome="" fontsize="80" fontweight="" bgcolor="#ef5350" color="#fff" margin="0 0 0 -6px"]ココに注意[/st-minihukidashi]
[st-cmemo fontawesome="fa-exclamation-circle" iconcolor="#ef5350" bgcolor="#ffebee" color="#000000" iconsize="200"]
・iPhone 7
・iPhone 7 Plus
・iPhone SE
・iPhone 6s
・iPhone 6s Plus[/st-cmemo]
SIMロック解除が可能なau携帯電話一覧 *au公式HP
はい。ここで判明しました!
私の所持しているiPhoneは、「
6」なんですよ〜。
6Sではない・・・
残念なお知らせですが、
iPhon6はSIMロック解除対象ではない
誠に残念ですが、MVNOへの乗り換えは厳しい状況です。
au iPhon6でSIMロック解除しなくても使えるMVNOがあった!
あきらめたら試合終了ですよね!先生!
Google先生に聞きましたよ!「au iPhone6 MVNO」検索かけてみることに!
MVNOの説明でも触れましたが、MVNOは大手キャリアの通信回線を借りてますよね。
であれば、auの回線を利用している通信会社を利用すればSIMロック解除をしなくても、手持ちのiPhon6は格安スマホになるということです。
auのiPhon6を所持していても格安スマホ化も夢ではないということです!
au回線を利用したMVNOはマイネオ
auのiPhon6を格安スマホ化するには、au回線を利用しているMVNOを使うしか方法はありません。
au回線を利用しているMVNOを調べてみましょう!
・mineo(マイネオ)

ケイ・オプティコムが提供する、MVNOのモバイル通信サービス。
docomo、auの端末をお持ちならそのまま使えます!
odcomo回線・au回線のプランがありますので、docomoスマホ・auスマホ共に使用できます。
・mineo(マイネオ)
の特徴は下記の様になっています。
・データ容量を家族と分け合う「パケットシェア」
・友達と分け合う「パケットギフト」
・mineoユーザー同士で分け合う「フリータンク」「チップ」
【mineo月額料金プラン *auプラン】
|
500MB |
1GB |
3GB |
5GB |
10GB |
デュアルタイプ |
1,310円 |
1,410円 |
1,510円 |
2,190円 |
3,130円 |
シングルタイプ
090音声通話なし |
700円 |
800円 |
900円 |
1,580円 |
2,520円 |
基本データ容量は、毎月25日までであれば、無料で変更が可能。(翌月適用)
使用状況を確認しながら、自分にあったプランに何度でも簡単に変更できる。
mineo 

には、定額料金での通話サービスもあります。
【定額料金での通話サービス】
|
通話可能時間 |
月額料金 |
通話定額30 |
最大30分通話可能 |
840円(税抜) |
通話定額60 |
最大60分通話可能 |
1,680円(税抜) |
5分かけ放題
*2017.3.1より |
5分以内の国内通話が何度でも無料 |
850円(税抜) |
短時間の通話をたくさんする人にオススメ!の「5分かけ放題サービス」が提供開始予定となっています!
短時間通話のご利用が多い方にとてもおトクな「5分かけ放題サービス」は月額 850円で 5分以内の国内通話※1が何度でも無料となるサービスです。「mineoでんわ(仮称)」アプリをダウンロードいただき、アプリから発信いただくことで、5分以内の通話であれば何度でも無料でお使いいただけます。また、5分を超える通話の場合でも、通常の通話料30秒20円の半額となる30秒10円でご利用いただくことができます。
*ケイオプティコムHPより
mineo 
での契約を想定してみると、
データ通信は3GBあたりで様子をみつつ、通話はほとんど使いませんが手短な通話であればたまに使いますので、3月1日からサービス開始予定の5分かけ放題をプラスしてみると!
デュアルタイプ3GB |
1,510円 |
5分かけ放題 |
850円 |
合計(税抜) |
2,360円 |
合計が2,360円(税抜)になりました。
現在の契約中のauは、月7,000円ほど支払いしていますので、かなり安くなりますね。
ただ、auにはiPhon6の機種代金分割分が入っていますので、分割支払いが終わった時点での料金がどうなるのか計算が必要ですね。
近々auショップに相談に行こうかと思います!

[st-midasibox title="合わせて読みたい記事" fontawesome="fa-file-text-o faa-float animated" bordercolor="#757575" color="" bgcolor="#FAFAFA" borderwidth="" borderradius="5" titleweight="bold"]
・au iPhone6からマイネオに乗り換えた理由と削減コスト紹介
・au 2年縛りを確認して格安SIMマイネオに乗り換えると節約できる
・auからマイネオに乗り換え手順 MNP手続きのタイミングと方法
・auポイントをWALLETへ移行 マイネオ乗り換え前に大切なこと!
[/st-midasibox]]]>