Contents
ワードプレス初心者でもできたブログ運営スタート
ブログ運営で有料パターンを選択した方の多くはワードプレスを選ばれるのではないでしょうか?
ワードプレス初心者の筆者がワードプレスでブログ運営をスタートさせた流れを記録として残したいと思います。
サーバー選びから独自ドメインの流れは、「WordPressでブログ運営!初心者でも出来たブログ開設手順!」をご覧ください。
ワードプレステーマ選び
レンタルサーバーと契約し、独自ドメインを取得したらいよいよWordpressスタートです。
ワードプレスにログインして、まず初めにすることと言えば、テーマ選びです。
「テーマ」とは、なんでしょうか?
*WordPress Codex 日本語版
選択したテーマによってブログの見え方が大きく変わるとう言うことですね。
デザイン的なものだけでもなく、SEOに強いテーマもあるようです。
また、無料のものなどテーマの種類は無数にあります。
人気テーマsimplicity
テーマを何に変えるか検討する必要があります。
これはかなり悩みました。凝ったデザインのものもあればシンプルな作りの物もあります。
いかんせワードプレスは全くの初心者なので、何を選べばいいのかも分かりませんでした。
テーマを探す条件として考えたのが、
・カスタマイズする上でマニュアル的なものがあるか
・多くの方が利用していて、ネット上にカスタマイズの情報が多くあるか
・SEO対策があるか
ざっと、上記3点で色々と調べていて出てきたのが、simplicity でした。
Simplicityは、内部SEO施策済みのシンプルな無料Wordpressテーマ
これが抜群に初心者でも分かりやすく使いやすい
しかも利用している人が多くて、解説ブログがとても多い
カスタマイズ方法から初歩的な利用方法まで解説ブログがあるので、初心者には本当に助かります。
ただし、初心者さんでもそれなり努力しないと理解できなこともあると思いますので、頑張って情報を調べましょう!
Simplicity導入方法
公式サイトからダウンロード
まずは、SimplicityのHPに行きましょう!
ダウンロードから、simplicity2をダウンロードします。
開発版と安定版とありますので、それぞれお好きな方を使います。
続いて子テーマも一緒にダウンロードするのが良いようです。
子テーマについても記載されていますので熟読してください!
筆者はMacを使っていますが、特に問題なくできました。
ただダウンロードしたファイルを圧縮する必要があります。
テーマをSimplicityに変更する方法
まずテーマの変更方法ですが、Wordpressにログイン後、外観にマウスを合わせると、テーマ・カスタマイズ・ウィジェットなどが出てきます。
テーマをクリックしましょう!
テーマをクリックすると、テーマを選択したり検索できる画面が出てきます。
Simplicity以外に変更する場合は、お好みのテーマにマウスを合わせるとインストールやプレビューが出てきます。
インストールして有効すると、ブログの外観が変わっています!
テーマをSimplicityに変更するには、ダウンロードしたファイルをアップロードします。
テーマを追加の「テーマのアップロード」をクリックすると、アップロード画面が出ます。
「ZIP形式のテーマファイルをお持ちの場合、こちらからアップロードインストールできます」
と、ありますので、ファイル選択からダウンロードしたSimplicity2のファイルをアップロードしましょう!
*ZIP形式ファイルなので、必ず圧縮してくださいね。
ここで子テーマのファイルもアップロードしましょう!
子テーマを有効化して完了です。
初心者必見ここが凄いよ!Simplicity
AdSenseも簡単導入
ブログを運営する目的の中にちょっと小遣い稼ぎを目指す人もいると思います。
稼げるかどうかは別として・・・。笑
その手法の一つがGoogle AdSense ですよね。広告を表示して収益を得る方法です。
Adsenseのアカウント取得については、色々と出回っているのでググってもらえれば・・・
アカウントを取得している過程でのお話なんですが、Simplicityでは初心者でも比較的簡単に広告表示設定ができます。
「外観」から「ウィジェット」を選択するとカスタマイズできる画面が出てきます。
テキストをウイジェットを「広告 336」と「広告 300」にドラッグ&ドロップします。
AdSense広告コードを貼り付けて保存で完了です。実に簡単!
広告表示の細かい設定もできます。
「外観」→ 「カスタマイズ」→「広告」と進んでください。
広告の位置や広告ラベルなどの設定が可能です。
Wordpress初心者でも直ぐにAdSense広告が開始できます!
ブログカードが便利だった
ブログカードと言う言葉をお恥ずかしながら初めて知りました。
一昔前であれば、単純にURLリンクを記載する程度でしたが、今は便利な機能があるんですね。
ブログカードとは、↓のようなリンク先を画像表示と一緒に説明文も付いて表示できる機能です。
http://kimagure-review.net
Simplicityを使っている場合、URLを記載するだけでブログカードかできるようです。
詳しい情報は、公式サイトにも掲載されています。
利点としては、
・URLの記載のみで表示でき手軽にできる
・リンク画像付きの表示なので、視覚的にアプローチできる
ブログカードの表示については、プラグインなどでも対応できるようです。
シェアボタンも簡単設置
シェアボタンとは、Facebook、Twitter、google+などのSNSなどで簡単にシェアしてもらうボタンになります。
要するに、自分が書いた記事を閲覧者が良いと思いSNSでシェアしてもらえると、拡散してもらえたことになります。
そこから読者を集めるという仕組みがシェアボタンです。
これもSimplicityには最初から装備されているんので、新たに導入する必要もありません。
設定方法は「外観」→「カスタマイズ」→「SNS」から設定ができます。
表示する項目やコメントの設定も可能ですよ!
アイキャッチ画像が便利
アイキャッチ画像があるとないとではブログ訪問時の印象は大きく変わりますね。
WordPressを使い始めて知った機能なんですが、閲覧者に対して視覚からPRするにはとても重要な機能ではないでしょうか。
記事の内容をイメージしやすい画像をアイキャッチ画像として表示します。 WordPressの場合は、1つの投稿記事について、1つのアイキャッチ画像を指定できる。
ブログを訪れると、記事タイトルと画像と少しの文字情報が記載されていませんか?
下のようのサムネイル画像をアイキャッチと呼ぶそうです。
Simplicityではアイキャッチ画像の設定がとても簡単にできます!
他のテーマは使っていないのでわかりませんが・・・。