当ページのリンクには広告が含まれています。 仮想通貨

コインチェック(Coincheck)初心者でもできる口座開設

コインチェック

ゲームをしながら仮想通貨が稼げるGame Fi

歩くだけで仮想通貨が稼げるMove to Earn

車を運転するだけで仮想通貨が稼げるDrive to Earn

2021年から様々なプロジェクトが動き出し2022年はさらに盛り上がっています。

Game FiやMove to Earnの多くはNFTを購入して通貨を稼ぐことができます。

初めて仮想通貨やNFTに参入する人にとっては、何から始めて良いのか分からない人も多いと思います。

鉄男
私も参入当初は用語が分からない、何から始めて良いのか全く分からない、しかも身近に聞ける人も居ない・・・

Game FiやMove to Earn、NFT、仮想通貨を始めたい人は、まず最初に国内取引所に口座を開設してください。

この記事では、初心者さんでも扱いやすい国内大手取引所 Coincheck(コインチェック)の口座開設方法を分かりやすく開設しています。

参考

GameFi(ゲームファイ)
Game(ゲーム)とFinance(金融)をつなげた言葉で、「プレイすることで、ゲーム外においても価値がある仮想通貨やNFTを獲得し、経済的価値、つまり現実世界のお金を稼ぐことができるゲーム」を指す。

Move to Earnとは、歩いたり走ったり運動することで仮想通貨を稼げる仕組み

Contents

仮想通貨(NFT)取引の流れ

仮想通貨

仮想通貨取引の大まかな流れは上記のような流れになっています。

初めめて仮想通貨取引を刷り場合、国内取引所口座を持っていないと取引ができません。

国内口座を開設した後は、海外取引所に口座を開設します。
GameFiなどで扱われる仮想通貨の多くが海外取引所やDEXでないと購入ができません。
海外口座のBybitでは、クレジット決済で通貨の購入も可能ですが、手数料が高いのと若干クレジット決済に抵抗があるので個人的には利用していません。

仮想通貨投資の最終目標は、「稼ぐこと」になるので日本円に課金するには、国内取引所口座が必要になります。

国内取引口座、海外取引口座の作成は特別難しくないです。

鉄男
初心者さんには、「メタマスク」「分散型取引所(DEX)」の取り扱いに難しさを感じるかもしれません・・・。

step
1
国内取引所の口座開設


ビットポイント、コインチェック、ビットフライヤーなどの国内取引所でご自身の口座を開設します。

step
2
海外取引所の口座開設

バイナンス、bybit、Gateioなどの海外取引所の口座を開設します。
海外取引所では、多くの仮想通貨取引が可能です。

step
3
ウォレット(メタマスク)の作成


MetaMask(メタマスク)は、イーサリアムブロックチェーンに対応した仮想通貨ウォレットです。

「仮想通貨ウォレット」とは、「仮想通貨を保管する財布」のことで、データ上の仮想通貨を安全に保管することができます。

step
4
国内口座で通貨を購入


国内取引所口座へ日本円を入金して仮想通貨を購入できます。
銀行口座は楽天銀行などネットバンキングが操作しやすいです。

step
5
国内口座から海外口座へ通貨を送金

step
6
海外口座で必要な通貨を購入

step
7
海外口座からメタマスクへ送金


DEXでスワップする場合などメタマスクへ送金します。
また、NFTの購入などもメタマスク経由で購入します。

step
8
DEXで通貨をスワップなど


海外取引所に通貨が上場されていない場合など、必要に応じてDEXで通貨をスワップ(交換)します。

鉄男
文字にすると難しく感じますが、実際にやってみるとできちゃいますよ!

参考

DEX (分散型取引所)とは、Decentralized Exchanges」の略称。
ある企業や組織が管理するのではなく、スマートコントラクトによって自動で暗号資産(仮想通貨)やトークンの交換を実現する交換所のことを言います。取引に企業等の仲介がなく、ユーザー同士が直接やりとりします。 

*スマートコントラクトとは、ある取引において特定の条件が満たされた場合に、決められた処理が自動的に実行される」というように取引や契約などを自動化するためのプログラミンのこと。

代表的なDEX

  • Uniswap イーサリアムのブロックチェーン
  • PancakeSwap BSC(バイナンススマートチェーン)のブロックチェーン
  • SushiSwap Uniswap(ユニスワップ)のミーム(模倣)として誕生したDEX
  • ArthSwap  Astar Network上に構築されたDEX

step
9
海外取引所から国内取引所へ送金


仮想通貨を日本円に課金するには、海外取引所から国内取引所へ通貨を送金します。
その際、ご自身の国内口座で取り扱っている通貨に交換してから送金をします。

例えば、$Astar を持っている場合、海外取引所バイナンスで$Astar を $XRP に変えてから国内取引所ビットポイントに送金します。
つまり、国内取引所で扱っている通貨でないと送金ができません。

この記事で紹介するビットポイントでは、メジャーコインのBTC (ビットコイン)、XRP(リップル)ETH(イーサリアム)など13銘柄の取引が可能です。

ポイント

海外取引所バイナンスで取引できる仮想通貨は300銘柄以上の取り扱いがあり、日本の取引所と比べ物になりません。
国内取引所で扱われる銘柄数にも注目して国内取引所を選定しましょう。

step
10
国内取引所通貨を売却する

海外取引所から国内取引所へ通貨を送金したら通貨を売却すれば日本円に交換ができます。

step
11
国内取引所から銀行口座へ日本円を送金する

いよいよ最終作業になります。
国内取引所にて仮想通貨を売却し日本円に課金が完了したら、ご自身の銀行口座へ日本円を送金して完了です。

鉄男
初心者さんには難しいですよね。イーサリアムチェーン、BSCなど・・・仮想通貨取引する上では必要な知識なので焦らず徐々に理解しましょう!

ポイント

・国内取引所口座開設は必須項目

暗号資産取引のコインチェック

コインチェックはこちら

国内人気取引所!

 

コインチェック(Coincheck)

コインチェック

Coincheck (コインチェック)概要

取扱通貨 17種類 
*2022年5月

ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、イーサリアムクラシック(ETC)、リスク(LSK)、リップル(XRP)、ネム(XEM)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、モナコイン(MONA)、ステラルーメン(XLM)、クアンタム(QTUM)、ベーシックアテンショントークン(BAT)、アイオーエスティー(IOST)、エンジンコイン(ENJ)、オーエムジー(OMG)、パレットトークン(PLT)、サンド(SAND) 
取引手数料 無料
最低取引額 取引最小単位は0.005通貨単位以上で、かつ500円相当額以上
入出金手数料 銀行振込無料(振込手数料は、お客様負担。)
コンビニ入金 770円〜
クイック入金 770円〜
日本円出金 407円
暗号資産送金手数料(BTC)

0.0005BTC

コインチェックの取扱暗号資産は17種類と多く、国内取引所の中でも利用者数も多く人気の取引所です。

スマホアプリからも取引ができ、アプリダウンロード数1位の人気アプリになっています。

初心者でも扱いやすい取引画面なので仮想通貨初心者さんでも始めやすい環境になっています。

コインチェック(Coincheck)の特徴

鉄男
コインチェックの特徴をご紹介します!

ポイント

  • 一部上場企業のマネックスグループが運営
  • 取扱通貨は国内最大級の17種類
  • アプリが使いやすい

コインチェックのアプリ

コインチェック

パソコンで暗号資産取引を行う人は多いと思いますが、移動中や外出中にはスマホアプリを使えると便利です。

コインチェックが人気な理由は、スマホアプリが使いやすい事も大きな理由です。

直っ感的に利用できるアプリなので、初心者さんでも簡単に操作ができます。

取扱通貨

コインチェック

コインチェック取扱通貨

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • リスク(LSK)
  • リップル(XRP)
  • ネム(XEM)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • アイオーエスティー(IOST)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • オーエムジー(OMG)
  • パレットトークン(PLT)
  • サンド(SAND) 

コインチェックでは、17種類の通貨取引ができます。 *2022年7月

国内取引所の中でも通貨数は上位に位置し、主要コインやアルトコインの取り扱いも豊富なため、これから仮想通貨を始める人は口座開設しても損のない取引所です。

多くの通貨取引ができるメリットは、分散投資ができることです。
一つの通貨のみに投資するよりも、複数通貨を運用することでリスク回避が可能になります。

鉄男
他社取引所の扱いは以下になります。
  • ビットフライヤー:14種類
  • GMOコイン:20種類
  • DMM Bitcoin:15種類

コインチェックのスプレッド

女性口コミ
仮想通貨の「スプレッド」て何?

口コミなどに「●●取引所はスプレッドが高い」とか見ませんか?

メモ

スプレッドは「広げる」「伸ばす」を意味する言葉で、金融の世界では金利や価格の差を表す言葉として使われています。
仮想通貨取引において、スプレッドとは、買値と売値の「価格差」を指します。

【例】ビットコインの買値が70万 売値が65万 
差額であるスプレッドは5万になります。

つまり、利益を発生させるには、売却価格が5万円以上上昇するのを待つ必要があります。

仮想通貨売買を手助けする会社への販売仲介手数料のイメージです。
スプレッドの差が大きほど販売所の利益が大きくなり、買いたい時に高価になり売りたい時に低価格になってしまうので、トレードする人には不利になります。

コインチェックのスプレッドは広いと言われています。
スプレッドが広いと言われていますが、取引手数料が無料になっているのも特徴です。

鉄男
国内取引所よりも圧倒的にスプレッドが狭いのは海外取引所です。
国内取引所でトレードを行うよりもBybitやBINANCEがおすすめです!
bybit初心者
【仮想通貨】5分で完了!Bybitで初心者が知識ゼロから口座開設方法

2021年の終わり頃から「NFT」や「メタバース」、「仮想通貨」などの言葉を耳にすることが多くなってきました。 仮想通貨 ...

続きを見る

コインチェック口座開設方法

鉄男
海外取引所のBybitやBINANCEで取引を行うにも、まずは国内口座を開設するのが第1歩になりますので、コインチェックの口座開設方法をご紹介します。

コインチェック口座開設に必要な物

取引をするにはメールアドレス、本人確認書類が必要になります。以下の身分証明になる書類を用意してください。

<本人確認書類>
運転免許証(表面と裏面)
パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
在留カード(表面と裏面)
特別永住者証明書(表面と裏面)
運転経歴証明書(表面と裏面/2012年4月1日以降に交付のもの)
住民基本台帳カード(表面と裏面)
個人番号カード(表面のみ)

いずれも有効期限内のもの、あるいは作成日・発行日から6ヵ月以内のもの

鉄男
本に確認書類の提出や顔撮影などがあるので、スマホから口座開設を行うとスムーズですよ!

step
1
コインチェック公式サイトへアクセス


まずは公式サイへアクセスします。
トップページ「会員登録」をクリックします。

コインチェック

step
2
メールアドレス、パスワード設定

メールアドレス、パスワードを設定します。
設定したメールアドレスに取引履歴なども送信されるので、普段からメールチェックを行うアドレスを設定しましょう。

登録したメールアドレス宛にコインチェックよりメールが届きます。
メールに記載されたリンクを押し、メールアドレスが正しいことが確認されたら、アカウント作成は完了となります。

コインチェック

Coincheck

コインチェック

step
3
SMS認証

送られてきたURLをクリックして、本人確認作業へと進みます。

「各種重要事項を確認する」をクリックすると重要事項の一覧が表示されるので各項目をチェックしましょう。

「本人確認書類を提出する」をクリックして電話番号認証へと進みます。

コインチェック

コインチェック

 

step
4
基本情報の入力

電話番号認証が終わると個人情報の入力へ進みます。
名前、住所等の基本情報を入力します。
後ほど提出を求められる本人確認書類と同じ情報を入力しましょう。

step
5
本人確認書類のアップロード

以下から一つ本人確認書類を準備します。

  • 運転免許証(表面と裏面)
  • パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
  • 在留カード(表面と裏面)
  • 特別永住者証明書(表面と裏面)
  • 運転経歴証明書(表面と裏面/2012年4月1日以降に交付のもの)
  • 住民基本台帳カード(表面と裏面)
  • 個人番号カード(表面のみ)

本人確認書類の撮影を行います。
撮影画像をアップロード後に「現在確認中です」と表示されます。
審査が完了し、承認となればCoincehckのすべての機能をご利用になれます。

鉄男
これで口座開設の作業は終了です。
銀行口座から日本円を入金して取引を開始しましょう。

暗号資産取引のコインチェック

コインチェックはこちら

国内人気取引所!

関連コンテンツ

-仮想通貨
-, , ,